桃の里「いちのみや」、ブドウといえば「やまなし」。 桃・ぶどうの国、山梨に第二の故郷を提供したい。 そんな気持ちで桃・ぶどうを通じてアットホームにお客様とお付き合いさせていただいてます。 ですから、当園には「もも」と「ぶどう」しかありませんし、仰々しい店舗も構えておりません。 桃の町でお人よしで有名な桃馬鹿の園主がお待ちしております(^_^) 親戚の家に立ち寄るつもりでお気軽にお立ち寄りください。 隠れた山梨の穴場情報ももれなくお教えします(^_^)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の桃のお花見の適期は4月14、15日頃です
お花見の場所の提供は契約オーナー様優先ではありますが、ご連絡いただければ対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください
お花見の場所の提供は契約オーナー様優先ではありますが、ご連絡いただければ対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください
今シーズンの営業は終了いたしました
今年もたくさんのお客様と触れ合うことができ、また清果園の桃と葡萄を食べていただき嬉しく思っております。
来年も美味しい桃と葡萄をお届けできるように、オフシーズンも農作業をがんばります
また来年お会いできるのを楽しみにしております
ありがとうございました
今年もたくさんのお客様と触れ合うことができ、また清果園の桃と葡萄を食べていただき嬉しく思っております。
来年も美味しい桃と葡萄をお届けできるように、オフシーズンも農作業をがんばります
また来年お会いできるのを楽しみにしております
ありがとうございました
ぶどう狩りが始まりました
今は【巨峰】のぶどう狩りができます。
その後、9月上旬から【ピオーネ】【ロザリオ】【甲斐路】と進んでいきます
ぜひお出かけください
桃は今、切り替え時期であと1週間ほど経てば、最後の品種【秋空】の収穫が始まります
今は【巨峰】のぶどう狩りができます。
その後、9月上旬から【ピオーネ】【ロザリオ】【甲斐路】と進んでいきます
ぜひお出かけください
桃は今、切り替え時期であと1週間ほど経てば、最後の品種【秋空】の収穫が始まります
浅間白桃のオーナー様へ
収穫時期を7月30日頃からとお知らせしておりましたが、最近の天候などにより遅れております
収穫は8月に入ってからになりそうです。
お手数ですが、収穫にいらっしゃるご予定を事前にお電話ください。
状況をご案内いたします
収穫時期を7月30日頃からとお知らせしておりましたが、最近の天候などにより遅れております
収穫は8月に入ってからになりそうです。
お手数ですが、収穫にいらっしゃるご予定を事前にお電話ください。
状況をご案内いたします
トピック
【桃狩りについて】
入園無料(試食サービス有り)
まず、テーブルにて試食。
畑に入って、ご入用分をもぎ取り、お買い上げいただきます。
宅配もできます。
【お花見について】
お花見の場所の提供は契約オーナー様優先ではありますが、ご連絡頂ければ対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
メニュー
■■当園自慢!!■■
日本一の桃の里「いちのみや」
当園では、その「いちのみや」でもまだ大変に珍しい「Y字栽培」という新しい独特の方法をいち早く取り入れた桃の栽培を行っています。この方法だと日光の当たり方が格段に違うのです!!
またこの「Y字栽培」を採用したことで、
ブロックを明確に分けた「オーナー制」が実現しました(^^)
これまでも桃の木のオーナー制は存在しましたが、桃の木1本では成る実が多すぎるのです(^^;)
プロフィール
HN:
㈲バイパス清果園 / 園主 雨宮 清文
年齢:
74
性別:
男性
誕生日:
1950/03/23
職業:
桃・ぶどう農園
自己紹介:
〒405-0055
山梨県笛吹市一宮町地蔵堂310
電話:0553-47-2754
FAX :0553-47-0790
URL; http://sei-ka-en.net
携帯HP:http://sei-ka-en.net
E-Mail:seikaen1@gmail.com
山梨県笛吹市一宮町地蔵堂310
電話:0553-47-2754
FAX :0553-47-0790
URL; http://sei-ka-en.net
携帯HP:http://sei-ka-en.net
E-Mail:seikaen1@gmail.com
最新コメント
[01/02 EJsat]
[09/22 奥山です。]
[08/07 清果園]
[08/06 YUKO☆彡]
[06/20 幹愛(みきあ)もも園]
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最古記事
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
(12/31)
サイト内検索
最新トラックバック
リンク
カウンター
アクセス解析